

- 福祉、医療、教育に関連する分野において事業を探求し、夢が持てる、誇りが持てる、努力が実る、真の一流企業になることです。
- お客様、従業員の一生をサポートできる、幸せや豊かさの一端を担える、生涯支援会社になることです。

- いかに社会が変化しようと、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、「主体的」に判断し、「向上心」を豊かに育み、 よりよく問題を解決する資質能力であり、また自らを律しつつ他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心など豊かな人間性があり、そして、 また、たくましく生きていくための健康や体力であると私たちは考えます。
応募者の皆様よりお問い合わせの多い質問について回答させて頂きます。
- Q. 入社後の配属はどのように決まるのですか?
- A. 配属部署、および配属営業所につきましては本人の適正、住環境を考慮し決定をさせていただいております。
- Q. 転勤はありますか?
- A. 本人のスキルアップや各事業所の活性化のため、千葉県内16事業所への異動がございます。
- Q. 無資格かつ卒業する学部も福祉と関連がないのですが応募できますか?
- A. 弊社では福祉について学んできた学生はもちろん、未経験・福祉について詳しくわからないという学生にも幅広く門戸を開いております。 そのため、研修制度の充実を図り、知識・技術の研鑚を行っております。また、多様な学生を受け入れることで様々な価値観を企業の中に取り入れて進歩を図っております。
- Q. 平均年齢は何歳ですか?
- A. 平成26年4月時点では34.1歳です。
- Q. 入社後のキャリアアップはどのようなものがありますか?
- A. 当社の行っている事業に触れていただく為、各現場にローテーションで研修を行っていきます。 配属決定後はOJTを開始し、先輩スタッフから業務を通じて指導を行い、半年後試用期間が終了すると半年間の振り返りと今後へ向けフォローアップ研修を開催致します。試用期間終了後は 現場の中核を担うべく日々の業務を通じて経験を積んでいただきます。主任職や副所長職と経験を積み、3年後には営業所の所長になっていただきたいと思っております。 それと並行して介護福祉士資格の取得やケアマネジャー資格の取得に向け勉強会や実技研修を通じて更なるステップアップを期待しています。 その後は幹部候補や管理職候補として事業運営に携わることや、福祉のスペシャリストとして資格の取得を目指して勉強していくことも可能です。